入れ歯 (入れ歯が痛いときの対処法)|上本町NEW YOU歯科・矯正歯科|大阪市天王寺区上本町の歯医者

〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目2-3
METRO TERRACE UEHOMMACHI 3F

シェラトン
都ホテル大阪向かい

トピックス TOPICS

入れ歯 (入れ歯が痛いときの対処法)

大阪市天王寺区上本町の上本町NEWYOU歯科・矯正歯科です。
本日は入れ歯が痛い時の対処法についてまとめたのでご紹介いたします


入れ歯が痛いときの対処法 ~快適な義歯生活を取り戻すために~

入れ歯(義歯)は、失った歯を補い、咀嚼や会話などの機能を取り戻すための大切な道具です。しかし、「入れ歯をつけると痛い」「歯ぐきに当たってズキズキする」「長時間使えない」といった悩みを抱えている方は少なくありません。

入れ歯による痛みには必ず原因があります。放置すると口内炎や歯ぐきの炎症、さらには入れ歯の破損にもつながります。本記事では、入れ歯の痛みの主な原因とその対処法、痛みを予防するためのケア方法について詳しく解説します。


1. 入れ歯が痛くなる原因とは?

① 入れ歯が合っていない

最も多い原因は、「入れ歯が歯ぐきや顎の形に合っていない」ことです。とくに以下のような場合、痛みが生じやすくなります。

  • 装着後すぐ(新しい入れ歯)

  • 顎の骨や歯ぐきがやせてきた

  • 長年使って入れ歯が変形・劣化している

② 強く当たる部分がある(義歯性潰瘍)

特定の箇所に入れ歯が強く当たっていると、そこに「潰瘍(かいよう)」ができ、ズキズキした痛みを感じます。赤く腫れていたり、白っぽくただれているような状態なら要注意です。

③ 粘膜の傷・口内炎

食べ物のカスや入れ歯のずれにより、口の中がこすれて小さな傷ができ、そこに菌が入ることで炎症が起きることもあります。

④ 咬み合わせの不調

上の入れ歯と下の入れ歯、または残っている歯とのかみ合わせが悪いと、食事のたびに力が偏り、痛みの原因になります。

⑤ 清掃不足による細菌感染

入れ歯に付着したプラーク(細菌のかたまり)が原因で、歯ぐきが炎症を起こすこともあります。特に高齢者や免疫力が低下している方は注意が必要です。


2. 痛みを感じたときの対処法

【1】無理して使い続けない

痛みが出たときにそのまま装着し続けると、悪化する可能性があります。痛む部分が広がる前に、一度外して休ませましょう。

【2】口内を清潔に保つ

傷や炎症があるときこそ、丁寧な口腔ケアが必要です。

  • 軽くうがいをする(塩水やうがい薬を使用すると◎)

  • 入れ歯は毎回清掃して保管

  • 歯ぐきはやわらかい歯ブラシやガーゼで優しくマッサージ

【3】市販の保護パッドや安定剤の一時使用

一時的な対処として、ドラッグストアなどで購入できる「入れ歯用保護パッド」や「安定剤」を使用するのも手です。痛む部分を和らげるクッション材となりますが、根本的な解決にはなりません。長期間の使用は避け、早めに歯科医院を受診してください。

【4】食事内容を工夫する

痛みがある間は、以下のような食事に切り替えましょう。

  • 柔らかいもの(煮物、豆腐、おかゆなど)

  • 常温または少し冷ました料理(熱いものは刺激になる)

  • 刺激物や硬い食材は避ける(おせんべいやナッツ、柑橘類など)


3. 痛みを感じたら歯科医院へ

数日間、安静と清潔を保っても改善しない場合は、必ず歯科医師に相談しましょう。以下のような処置が行われることがあります。

● 入れ歯の調整(リライニング・削合)

当たりの強い部分を削ったり、内側に柔らかい裏打ち材を加える「リライニング」という処置でフィット感を改善できます。

● 新しい入れ歯の作製

入れ歯の寿命は通常5〜7年程度。大幅な変形や破損が見られる場合、作り直しが必要です。

● 咬み合わせの調整

専門的な咬合検査によって、噛み合わせのバランスを確認し、必要に応じて調整します。

● 粘膜・歯ぐきの治療

炎症が強い場合は、抗菌薬の処方や軟膏の塗布などで炎症を抑えます。


4. 痛みを予防するための日常ケア

■ 毎日の入れ歯洗浄

  • 毎食後、流水でしっかりすすぐ

  • 夜は入れ歯用洗浄剤に浸ける

  • 歯磨き粉は使用しない(傷つける恐れ)

■ 歯ぐきのマッサージ

歯ブラシの背や指の腹で歯ぐきを優しくマッサージすると、血行がよくなり、炎症予防やフィット感の向上に役立ちます。

■ 口の乾燥を防ぐ

唾液が少ないと口内が傷つきやすくなり、入れ歯の違和感も増します。こまめな水分補給、唾液腺マッサージを習慣にするとよいでしょう。


5. 痛みのサインを見逃さないことが大切

以下の症状があれば、すぐに歯科医に相談を。

  • 出血を伴う傷がある

  • 入れ歯がゆるんで外れやすい

  • 会話や食事に支障をきたすほどの痛み

  • 入れ歯の破損、亀裂がある

  • 数日以上治らない口内炎


まとめ:入れ歯の痛みは「がまんせずに相談」が最善の対処法

入れ歯の痛みは、慣れの問題と思って放置してしまう人が多いですが、我慢を続けるほど症状は悪化し、解決が難しくなります。多くのケースでは、わずかな調整や清掃、使用習慣の見直しだけで、驚くほど快適に使えるようになります

入れ歯は生活を支える大切な「道具」。快適に使い続けるためにも、痛みを感じたら早めに対応し、適切なケアと定期的なメンテナンスを心がけましょう。