診療方針
愛、誠実、感謝を基に
笑顔を創造する歯科医院
当院では、ご来院いただく患者さん一人ひとりに「愛」と「感謝」の気持ちを持ち、「誠実」に対応することで、一人でも多くの「笑顔」を増やしていきたいと考えています。痛みがある部分や悪い部分を治療するだけでなく、患者さんの未来まで見据えて、口腔内の健康を維持できる治療計画を立案させていただきます。
当院の特徴

各種学会所属の歯科医師が
各分野で専門性の高い治療を提供
当院には歯周病や補綴、インプラントなど、歯科治療における各分野で専門性の高い歯科医師が在籍しています。各分野で日本最大規模の学会に所属しており、日々新しい知識の習得に励んでおります。豊富な知識と経験、専門性を活かし、幅広い症例に対して適切に対応させていただきます。
インプラント学会

総合歯科医院ならではの
包括的な診療をご提供
当院は一般歯科をはじめとして、インプラントや精密義歯、審美治療、歯科矯正などさまざまな治療に対応する総合歯科医院です。包括的な診療を通じて、患者さんの生活の質向上と健康寿命の増加をサポートできればと考えております。

各種先端設備を活かして
精度の高い検査と治療をご提供
質の高い治療をご提供するためには、治療前に患者さんの口腔内の状態をしっかり把握することが重要です。当院では、歯科用CT・セファロ、マイクロスコープ、口腔内スキャナー(iTero)など、各種先端設備を導入しています。これらの設備を活用して、精度の高い検査と治療を行います。

歯科用CT・セファロ

マイクロスコープ

口腔内スキャナー
(iTero)

各種麻酔による痛みの緩和など
安心できる丁寧な治療
当院の方針として、患者さんが安心して治療を受けることができる治療を心がけております。治療時に生じる痛みが苦手なかたは多くいらっしゃいますので、各種麻酔や鎮静法を活用して痛みに配慮した治療をご提案いたします。また、女性歯科医師も在籍しており、柔らかい雰囲気で治療を進めさせていただきます。
電動麻酔
鎮静法

大阪上本町駅11番出口から徒歩1分
アクセス便利で通いやすい歯科医院
当院の特徴の一つとして、アクセス良好であることがあげられます。公共交通機関でお越しの場合、近鉄大阪線の大阪上本町駅11番出口から徒歩1分、Osaka Metro谷町線の谷町九丁目駅11番出口から徒歩1分であり、シェラトン都ホテル大阪の向かいにあります。通院において患者さんへのご負担が少ない歯科医院でございます。

プライバシーに配慮した院内設計と
患者さんに寄り添う丁寧な説明
患者さんとしっかりコミュニケーションを取り、お悩みやご要望を把握したうえで治療をご提案させていただいております。院内には、プライバシーに配慮した個室カウンセリングルームも設けており、患者さん一人ひとりに寄り添い、丁寧にご説明いたします。ご不明な点などありましたら、何なりとご相談ください。
当院の衛生管理について
徹底した衛生管理で
安心をお届けします
ご来院いただいてから治療を受け終わるまでの間、患者さんが安心して過ごせるよう衛生管理を徹底しております。超音波洗浄器やオートクレーブを用いた機器の管理、および滅菌バックや使い捨て製品などを使用して、衛生面にもこだわった管理をしております。

超音波洗浄器

オートクレーブ

滅菌パック

使い捨て製品の使用

口腔外バキューム

DACユニバーサル

ミーレ

空気清浄機
(ジアイーノ)
院内紹介
設備紹介

歯科用CT・セファロ

マイクロスコープ

口腔内スキャナー
(iTero)

口腔内カメラ
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
歯科初診料の注 1 に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
在宅患者歯科治療時医療管理料
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる 体制が整備されています。
歯科訪問診療の地域医療連携体制加算
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠 やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の 再生を促進する手術を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。